補助金・専門家派遣について
キャッシュレス決済導入には、埼玉県の「商店街DX推進事業補助金」を御活用ください。
また、導入について専門家に相談することができます。
また、導入について専門家に相談することができます。

商店街DX推進事業補助金について
ポストコロナを見据えた商店街の再構築に向け、DX推進の入口となるキャッシュレス決済導入に取り組む商店街等を支援するものです。キャッシュレス決済端末導入及び広報活動に要する経費の一部を県が補助します。

キャッシュレス決済端末導入費用等
<補助率・補助上限額>
<補助率・補助上限額>

(1)-1 |
商店街会員店舗のキャッシュレス決済導入率が9割以上となり、 かつ、新たに10店舗以上導入した場合
補助率:10/10以内 |
(1)-2 |
新たに20店舗以上導入した場合
補助率:10/10以内 |
(1)-3 |
【会員店舗数10店舗未満の商店街】 商店街会員店舗のキャッシュレス決済導入率が 10割となり、かつ、新たに商店街会員の半数以上が キャッシュレス決済端末を導入した場合
補助率:10/10以内 |
(2)(1)-1,2,3以外の場合 | |
補助率:1/2 以内 |
※既存端末を新たな端末に切り替える場合も補助対象となります(一定の要件を満たす場合に限る)。
※QRコード決済導入と併せて汎用端末や周辺機器を導入する場合も補助対象になります。
※QRコード決済導入と併せて汎用端末や周辺機器を導入する場合も補助対象になります。

専門家派遣について
キャッシュレス決済の導入やその後の活用方法について、専門家を商店街に派遣し助言を行います。
例えばこんなご相談にお応えします
- 自分の店(〇〇商店会会員)には、どのキャッシュレス決済が適しているのか分からないので相談したい
- キャッシュレス決済の基礎について、商店会内で勉強会を開きたいので、講師をお願いしたい
- キャッシュレス決済を導入して、データ分析もしたいが何を準備したらよいか分からないので相談したいい
専門家について
- ICT活用の専門家や中小企業診断士などが、様々なご相談にお応えします。
- 派遣当日は、専門家が店舗等の現場を訪問し、御相談内容に応じてアドバイス等を行います。 (1~2時間を目安に御要望に合わせて対応します)※オンライン形式での対応も可能です。
費用について
費用はかかりません
申込について
- 商店街、商店街連合会等、商工団体が申込の対象となります。
※商店街会員店舗の個別相談は、これらの団体を通してお申し込みください。 - 申込の際は事前に、埼玉県商業・サービス産業支援課に
お問い合わせください。 - 流れとしては申込、専門家決定、日程調整、
専門家派遣実施となります。
